1年に何度がやってくる水星逆行。コワいと思われがちですが、もちろんイイコトもあるんですよ!
見直し・復習・分析・延期・再会などには最適な時期。
何を見直すかは、あなたの星座や逆行する水星のサイン(星座)で変わるので、今から一緒にチェックしていきましょう!
2021年は3回!逆行スケジュール
まずは今年の逆行スケジュールをチェック!
1月31日 0:53 ~ 2月21日 9:53
水瓶座
5月30日 7:35 ~ 6月23日 7:01
双子座
9月27日 14:11 ~ 10月19日 0:18
天秤座
数えるだけ!あなたの星座から水星は何番目?
次にあなたの星座を①として、逆行する水星が何番目なのかを数えます。
「山羊座生まれ・魚座で水星逆行」を例にして進めますので、あなたも数えてみてくださいね!
山羊座から数えて魚座は3番目、3ハウスになります。
サインをまたいで水星が逆行する場合は、2か所見てくださいね。
ご自身のアセンダントがわかる方はそちらで見てもOK。
数えたらココをチェック
- 生き方、キャラ、見た目
- お金の出入り、強み、こだわり
- コミュ力、スキル、頭の中
- 家庭生活、住まい、クセや習慣
- 恋愛、趣味、子ども
- ルーティン、働く環境、健康
- 対人関係、パートナー(結婚)
- 受け取ること、性、ローン
- アカデミックなこと、海外
- キャリア、社会的立場・信用
- 友人関係、インターネット、理想
- 癒し、こっそり、手放し
今回は3ハウスの、コミュニケーション、スキル、頭の中(思考)にかかわることを見直すのがオススメ。
例えばこんなこと…
- しばらく会っていないあの人にLINE
- 頭の中、データの整理、見える化
- 書く!文字にする
- いつも使っているものを見直す(仕事道具)
- 寄り道してみる♪
その他のハウスはこんな感じ!
①ハウス「生き方、キャラ、見た目」
- 再チャレンジに向けて!
- 手と頭を一緒に動かす
- あなたから話しかける♪
- 自己分析(容姿含めて)
②ハウス「お金の出入り、強み、こだわり」
- ズバリ!収支の見直し
- 前に着てたあの服を引っ張り出してみる
- センス、ここが足りないと思うところを磨く
- 防御は最大の…
④ハウス「家庭生活、住まい、クセや習慣」
- 家族と過ごす時間を増やす
- インテリアを充実させる(居心地よく♪)
- 真似から入ってみる
- 結果にこだわらず最後までやり切る!
⑤ハウス「恋愛、趣味、子ども」
- 復活愛♡
- 寝かせている企画やアイデアを練り直す
- ゲーム!頭の体操!
- お子さんから学ぶこと
⑥ハウス「ルーティン、働く環境、健康」
- ルーティンを見直す
- 具体化、細かいところを整える
- 損得を考えない
- 体のメンテナンス
⑦ハウス「対人関係、パートナー(結婚)」
- あの人と私の関係は…距離感とか
- 契約の見直し
- 頭脳戦!
⑧ハウス「受け取ること、性、ローン」
- 聞き役にまわる
- とことん深掘り、疑ってみる
- ランニングコストを見直す
⑨ハウス「アカデミックなこと、海外」
- 知的好奇心を満たす
- 色んな意見を聞く
- 海外の文化、言葉に触れる
⑩ハウス「キャリア、社会的立場・信用」
- 二刀流!両方がんばる!(家事仕事とPTAなど)
- 転職はじっくり進める
- 教え方を工夫してみる(自分にも身につく!)
⑪ハウス「友人関係、インターネット、理想」
- リモート〇〇を積極的に
- 人見知りしない♪
- 1日講座を受講する
- あえて男性的な考え方
⑫ハウス「癒し、こっそり、手放し」
- ひとりの時間を充実させる、ネットの方がラクだったり♪
- 自分をヨシヨシしてあげる
- ツラかったあのこと、もう忘れよ
- SNSのアイコン、ヘッダーのデザイン変えようかな♪
見直したものを実行に移すのは逆行終了後に。
【ご参考までに】水星逆行あるある
- 交通機関の乱れ、配送遅延
- 数字の見間違い
- 過去のできごとを思い出す
- 「そういう意味じゃないんだけど…」
- LINEやメールが届かない、PCや機械類の不具合
- 逆行中に決まったことは「やっぱり…」になりやすい…など
あなたの水星星座と同じサイン(星座)での逆行は、より実感しやすいです。
出生図の水星が逆行している人は、逆行期間の方が調子がいいことも♪
また、逆行の入口と出口付近は「留」とか「ステーション」と呼ばれていて、じつは逆行真っ只中より気をつけたい期間だったりします!
イメージカレンダー
水星逆行中の過ごし方
逆行する星のなかで一番頻度が高いのが水星で、その頻度と生活密着度は比例しています。個人レベルで「キタキタ!」ってわかりやすいんですよね。
逆行中に仮に何か起こったとしても、水星だと慣れもあるせいかインパクトが柔らかだったり、リカバリーしやすいのが特徴です。
水星逆行中の過ごし方としては、
- 上のオススメをやってみる(見直し、分析)
- 気になる人は「留」の期間も含めて予定を立てる
- 重要なことは確認×2
- できるだけ「ゆっくり」な気分で、何かあれば星のせいにしちゃう
1は「星を使う」といって、星のマイナス要素を避ける、分散させる効果があります!
水星逆行のたびに色々ストップをかけるのは面倒だし、実際できないことの方が多いので、こんな感じがいいのかなと思っています。
例えば仕事の面接とか水星逆行を避けられなかったとしても、こういったことで対策ができますので、よかったら試してみてくださいね。